top of page
​地球を取り巻く全てをフィールドに

​私たちは地球を医学します.

​地震
物理探査​
地下水
スタッフ 
新たに新入生3名が加入しました.
 修士2年1名
 学部3年1名
 学部2年5名
 学部1年3名
 計10名 (2018年8月現在)
火山観測
気象予報
天体観測
地球物理とは,地球上で起こる様々
な物理現象を扱う分野です.
地震,火山,海洋,気象,天文など
多岐にわたります.
物理学の他に,地質学,地球化学,
情報工学などが関わる学際的な研究
分野でもあります.
活動日時:毎週木曜日18:00~20:00
2018年度は,主に以下の2つの研究
ロジェクトを計画しています.
・秋田市の気象予報プロジェクト
・太平山の地下水マップ作成プロ
ジェクト
みなさんが疑問に抱きやすい
​項目に回答します.

​チーム理念

​秋田大学海外鉱業研究会は昭和35年に創立し,今年度(2018年度)で創立59年目を迎える伝統あるサークルです.
本研究会では創立当初から,鉱物資源,石油などの探鉱・開発・生産に関する知識や技術・経験を習得することを目的に活動しております.
2016年度から本研究会は班体制での活動が始まり,地質班,石油班,資源処理班が誕生しました.翌年2017年に新たに地球物理班(秋田大学地球惑星透視プロジェクトチーム)が誕生しました.我々は,地球物理の根本の概念である「見えないものを見えるようにする」こと,つまり,「地球を医学する」をモットーに活動しております.
 
あなたも,見えない地球の謎を解き明かす探検家になってみては?
<近況のイベント予定>
 
24155.jpg

​お問い合わせ

班長:井上雄介  修士2年

所属研究室:秋田大学国際資源学研究科資源開発環境学専攻物理探査学研究室 

所属学協会:日本物理探査学会,日本火山学会,Society of exploration geophysics

研究テーマ:地球電磁気学的手法による後生掛地熱地域大湯沼東部における浅部地下構造の解明

E-mail: m6017202@s.akita-u.ac.jp

海外鉱業研究会への入部希望者は以下にお問い合わせください(地球物理班への加入はまず海外鉱業研究会に入部していただきます).近日中の部会の日時と場所をお伝えいたします.

会長:伊藤豪太 学部3年 (現在,アブダビ駐在)

所属:秋田大学国際資源学部資源地球科学コース

研究テーマ:由利本荘地区の堆積地質学的調査,

                        西洋音楽史(近代), 古代エジプト文明

E-mail: s1016203@s.akita-u.ac.jp

contact
bottom of page